💻 CPUとGPUの違いをやさしく解説!
パソコンの性能を決める大事な部品に「CPU」と「GPU」というものがあります。
名前はよく聞くけれど、何が違うのか分かりにくいですよね。
今回はこの2つの違いを、わかりやすく説明します!
🧠 CPUとは?
CPUは「パソコンの頭脳」と言われています。
英語では「Central Processing Unit(中央処理装置)」といい、
パソコンの中で、ほとんどの計算や命令を処理しています。
たとえば:
WordやExcelの操作
インターネットの閲覧
メールの送受信
こういった普段の作業は、主にCPUが行っています。
人間で言えば「考える」「判断する」役割ですね。
🎨 GPUとは?
GPUは「絵を描く専門家」です。
英語では「Graphics Processing Unit(画像処理装置)」といい、
映像や画像を処理するのが得意です。
たとえば:
YouTubeや動画の再生
写真やイラストの編集
ゲームや3D映像の表示
こういった“画面をきれいに見せる”作業を担当します。
最近ではAI(人工知能)の計算にもGPUが使われています。
⚙️ 簡単にたとえると…
たとえ | 役割 | 得意なこと |
---|---|---|
👩💼 CPU | 会社の社長 | 仕事の指示を出す・考える |
👨🎨 GPU | デザイナー | 画像や映像を美しく仕上げる |
社長(CPU)が「これをやって」と指示を出し、
デザイナー(GPU)が「はい!」と絵や映像を作る感じです✨
💡 最近のパソコンでは…
最近のパソコンには、
CPUの中にGPUが入っている「一体型」タイプも多くあります。
普段の作業には十分な性能ですが、
動画編集や3Dゲームをしたい場合は「専用GPU(グラフィックボード)」がある機種の方が快適です。
🏫 まとめ
CPU=パソコン全体を動かす司令塔
GPU=映像や画像を処理する専門家
普段使いならCPU内蔵GPUでOK
動画編集・ゲーム・AIなら専用GPUが◎
「自分のパソコンにGPUがあるのか分からない」という方もご安心ください😊
教室ではスタッフが一緒に確認し、
どんな使い方に向いているかもアドバイスしています。
お気軽に京都パソコン、スマホ教室コネクトにご相談ください♪